多摩センター・堀之内・橋本エリアのテニススクールを比較してみました
「テニスを初めてみよう」「テニスを再開しよう」
「ダイエットがしたい」「運動不足を解消したい」
など、多摩センター・堀之内・橋本エリアのテニススクールを探している方へ
気になる体験料金や月謝などをわかりやすく比較しました。
初心者やシニアの方でも安心して通えるテニススクールを
ご紹介しますので是非テニススクール選びの参考にしてみてください。
名称 | トップインドアステージ多摩 | レッツ!インドアテニススクール堀之内 | ジュエ インドアテニス |
---|---|---|---|
住所 | 八王子市別所 2-37-3 |
八王子市堀之内 568‐2 |
町田市小山町 747 |
最寄り駅 | 京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩10分 | 京王線「京王堀之内駅」から徒歩11分 | 京王線・JR横浜線「橋本」北口より発車のバスで約15分 |
定休日 | – | 月曜日 | – |
コート | インドア(カーペット) | インドア(カーペット) | インドア(カーペット) |
体験レッスン | 無料 | 500円 | 一般:1,000円 ジュニア:500円 |
入会金 | 6,600円 | 8,800円 | 無料 |
月謝 |
一般平日(80分) 一般土・日(80分) ジュニア(50分) |
平日昼(80分) 平日夜間・土日(80分) ジュニア(50分) |
一般平日昼(80分) 一般土日・ナイター(80分) ジュニア(50分) |
シニアクラス | なし | なし | なし |
ジュニアアカデミー | あり | あり | あり |
チケット制 | なし | なし | なし |
ソフトテニス | なし | なし | なし |
特徴 | 駅から徒歩で通えるインドアテニススクール。 初心者の方・楽しく上達したい方、大歓迎です! |
スポーツが苦手な子供や、女性・男性でも楽しめる人気のテニススクールです。 日ごろの運動不足解消にも最適で、仕事帰りにも通えます! |
『膝』『腰』に負担が少ないカーペットコート! 冷暖房設備を完備で、オールシーズン快適・安全にテニスを楽しんで頂けています。 |
キャンペーン情報 | スポーツマスク、テニス教本プレゼントなど。 | 入会金無料や、テニスラケットプレゼントなど。 | 受講料2ヶ月半額+プレゼントなど。 |
口コミ・評判 | 1件 | 1件 | – |
詳細 | スクール詳細 | スクール詳細 | スクール詳細 |
体験 | |||
※掲載されている料金やキャンペーン情報は掲載時ものとなり、変更されている場合があります。 ※表示価格は全て税込価格です。 |
最終更新日:2021/02/24
トップインドアステージ多摩の口コミ・評判
【東京都 女性 50代前半】
■スクール歴:7年~10年
■クラス:上級クラス
■評価(5段階):★★★★☆
80分のレッスンで1面10人のレッスンを体験して、正直思ってたよりすごい運動量で満足感がすごかった。
なによりコーチの話も含めとても楽しかった。
レッツ!インドアテニススクール堀之内の口コミ・評判
【東京都 女性 60代前半】
■スクール歴:3年以上
■クラス:女子トーナメントクラス
■評価(5段階):★★★★☆
時間帯にもよるが自分のクラスは2面使用で定員8名のクラスなので80分間充実のレッスン。
コートを前後半分ずつネットで仕切るなどという事はなく常に全面使う事でより試合に有効な実践的な内容を実現できていると思う。
以前15年間通っていた別のインドアスクールから移籍した理由の1つ。
他のエリアの比較
選ぶ際のポイント「テニススクールの立地」
テニススクールを選ぶ際、まず最初にチェックするポイントはテニススクールの立地。やはりできるだけ自宅から近いところがオススメです。徒歩10分から20分程度、車で通う場合なら15分から20分程度が望ましいでしょう。
勤務先の近くという選択肢もありますが、テニスをプレイするためにはラケットやシューズ・ウエアなどの荷物を持ち運ぶ必要があります。スクールによってはレンタルも用意しているところもありますが、やはり自分の道具の方がプレイしやすいです。
そういった事を考えるとやはり自宅近くのテニススクールが一番のオススメです。
特に平日の夜に通う場合は、たいてい仕事が終わってから行く場合がほとんど。職場までラケットを持っていける人となると少々限定されてしまいます。職場のロッカーに収まりきらないかもしれません。
選ぶ際のポイント「インドア/アウトドア」
テニススクールは、大きく分けるとインドアとアウトドアの2種類に分かれます。
インドアは天候に関係なくレッスンが受けられることでスケジュールが組みやすく、
紫外線からも身を護ることができるので女性にとっては嬉しいですね。
一方で、アウトドアは、開放感と本格的な雰囲気を味わえるメリットを持ちます。大会などに出場するようなプレイヤーに向いていると言えるでしょう。
太陽の位置や風の強さなども実際の試合では大きな影響があるので、普段から慣れておくことも非常に重要な要素です。
インドアの場合には、冷暖房が完備してある方が快適にプレイできる。特に夏場の熱中症を予防する効果が期待できるでしょう。天井までの高さはロブを考慮して、距離が10メートル以上は欲しいところだ。
インドア/アウトドアでサーフェス(コートの素材)が異なるので適したシューズを用意しましょう。
インドアはカーペットが多く、アウトドアはオムニコート(砂入り人工芝)が多いです。その他にもハードコートやクレーコートもあるので要チェックです。
選ぶ際のポイント「テニススクールの料金」
テニススクールの料金は、1ヶ月あたり9,000円から15,000円の間が相場と言えるでしょう。クラスのレベルやレッスン時間に応じて異なるため、安い=お得ではないので注意が必要です。
振替の持ち越し数なども要チェック。
その他、レッスンの参加人数によっても1人あたりの打てる球数が変わるので、とにかく多く打ちたい人は少人数制レッスンを推奨しているスクールがオススメです。
選ぶ際のポイント「レッスンの受講定員数」
レッスンの受講定員数は、コーチ1人につき6人から10人程度というのが目安となります。なるべく少なめの人数の方が、ボールを打つ回数が増えるのでオススメ。
あまりに少ないとコミュニケーションが少なくなるので、程よい人数が嬉しいです。
コーチが2人というレッスンもあるので、その場合は別メニューも同時進行出来るのでありがたいです。
選ぶ際のポイント「レッスン時間」
1レッスンの時間もスクールを選ぶポイントになるでしょう。
80分のスクールもあれば90分のスクールもあるので、自分にあった時間を選ぶと良いでしょう。
また、週1回の月4回がスタンダードだが、中には忙しい人向けに月2回やもっとプレイしたい人の為にチケットで追加できるスクールもあります。
関連コラム
東京都の条件で探す